【担当の独り言】定期イベント関係を見直そうかしら?
道路に雪がなくなり、通勤しやすくなった今日この頃。そうなると間もなく花粉のシーズンとなりますね。
しばらくは目薬を持ち歩かなきゃな。

さて、本日ウィザーズから店舗レベルの廃止や各イベントの配布PRの見直しの発表があり、M20から定期イベントの景品配布方法を変更することになりそうです。

※以下独り言、つぶやきみたいなことを言っています。店側の正式な決定ではないのでご了承を。

ざっくりお伝えすると、これまでFNMや○○ウィークエンド、新規向けのイベントにはそれぞれにPRカードを配布してきましたが、それが廃止しすべて共通のPRパックの配布となるそうです。中身が・・・

・最新セットのR or M *1
・スタン内の厳選されたR or M *1
・Foil基本土地 *1
・PRカード *1

となる発表でした。
そしてそのPRパックの数は前シーズンまでのイベントにたくさん人が来るとお店に届くPRパックが増えるそうです。となるとこれからはイベントをいかにして盛り上げるかとなるわけです。
じゃあ各シーズン1日会場借りて大きなイベントで来場者を集めよう。ってならないのが新しいシステム。
なんでも年に6回以上イベントに参加する人数が重要なファクターとなるため、不定期イベントより定期的なイベントに力を入れる方がいいみたいです。(もちろん新規プレイヤーも)
会社勤めの方々はなかなか頻繁にイベントに参加することは困難だと思いますので、ここは若い年齢層に注目してイベント参加をしてもらうのがよさそう。(まさしく高校生もターゲットってことだな)

ここ最近「マジックアリーナやっててリアルでもやりたい」っていう中高生がよくティーチングを受けに来店してもらっています。
しかし、当店のイベントは基本的に17時以降に始まるため、門限等の関係で今後イベントに参加したいって思っても学生が参加できないのが現状です。そこで学生や大会経験が浅いプレイヤー向けのカジュアルなイベントをどこかに加えようかと考えてます。
本当は休日に入れればいいんですが、他のTCGイベントと被らせたくないのでおそらくは金曜の明るい時間かな。学校帰りのことを考えると金曜の17時のカジュアルイベントの開始時間を早めにずらして開催もよさそう。
大会形式はスイスラウンドよりもランダムにペアリングして、景品もランダムに配布にすると、敷居が低くなって初心者も参加しやすいものになるかな。

今度FNMに来ないプレイヤーがMTGやってたりしてたらちょっと意見を聞いてみようかと思います。多分予想される答えは「大人と混じって大会出るのが怖い」「開催時刻が遅い」「商品が獲得できるほどデッキが強くないし、うまくないから出ない」かな。

何はともあれ今年度は・・・
新しい定期イベントを開催し、新しいプレイヤーを取り込み新しいMTGコミュニティを増やすことが目標となっていきそうです。

では今回はこのあたりで。
また次回~

どーらくTwitter
https://twitter.com/doraku1
イベントカレンダー
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=lnp5ktqu0du695pmp55fq4qsps%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo

コメント